top of page


全国に展開するエムケイグループ
昭和32年(1957)、MKグループは古都・京都で産声を上げました。
タクシー事業を開始した当初は、わずか10台での船出でしたが、ドアサービスに象徴される上質な接客や、配車システムの整備をはじめとした利便性の向上がお客様の心をつかみ、現在では国内8都市で事業展開する規模に成長。
ハイヤー・タクシー・観光バスなどを含め、2000台以上の車両が、今日も各地を走り抜け、グループ累計で1日2万件以上の配車予約をいただくまでになりました。
業界のリーディングカンパニーであり続けるために、さらなる飛躍を目指すMKグループですが、そのサービスを根本から支えているのは、一人ひとりのドライバーにほかなりません。
あなたもMKグループの一員として、新たな挑戦を始めてみませんか。



エムケイグループの事業展開
旅客運送業
タクシー、ハイヤー、貸切観光バス、定期送迎バス
人材派遣業
運行管理請負、役員車運転手派遣、警備員派遣
旅行業
旅行代理店(MKトラベル)
アミューズメント事業
ボーリング、カラオケ、ゲームセンター、バッティングセンター、フットサルコート
飲食業
バイキングレストラン、グランピングBBQレストラン
エネルギー事業
ガソリンスタンド
自動車販売・整備業
新車販売(スズキカーズ)、中古車販売(カーセブン)、レンタカー、自動車整備工場
保険販売業
保険代理店
(AIG損保、三井住友海上など)
その他
携帯電話販売店(ドコモショップ)、
コンビニエンスストア(ローソン)
エムケイグループの企業理念

エムケイの接客サービス
エムケイの接客サービスは以下の行動指針を基に、すべてのお客様へ「またエムケイを利用したい」と思ってもらえるようなサービス提供を心がけております。
エムケイ6つの基本
安全運行につとめること
笑顔でハキハキと挨拶すること
言葉遣いは丁寧にすること
ドアサービスを徹底すること
身だしなみを清潔にすること
車両美化に努めること
社員のほぼ100%が業界未経験者
20代から60代まで幅広い年齢層の中途採用ドライバーに加えて、社会人未経験の新卒ドライバーまで様々の方が入社しておりますが、在籍中の社員も含めてほとんど全員が未経験入社であることが大きな特徴となっています。
入社直後の基礎研修では、お辞儀の角度や洗車の方法など基礎から講義を行い、接客技術の習得が出来る様に未経験者に特化した教育・研修制度を整えています。

特徴

※データ参照:交通現代社「KANNSAIタクシー名鑑2018年版」
京都シェア率 No.1
エムケイは1つの法人として京都で最も多くの車両台数を登録しており、全体の約13%を占めております。
京都で走行しているタクシーの内、10台に1台以上がエムケイ車両です。
京都タクシー業界規模と法人別車両数
京都では200台以上規模の会社で5社、
500台以上規模だとエムケイを入れて2社しかありません。
日本国内最高クラスの予約業務件数
MK専用乗場
京都エリア 計 5 ヶ所
無線予約配車
年間 312万 6489 台
修学旅行案内
年間 1万 9061 台
語学指定観光
年間 7671 台
乗合空港送迎
年間 2万 1177 名
貸切空港送迎
年間 2万 2510 台
一般観光案内
年間 5万 8791 台

※平成29年度実績:京都エリアのみ

駅待ち営業一切なし
予約業務中心の営業スタイル
駅前などでよく見かける「待つ」営業は一切いたしません。昼夜問わず、お客様からコールセンターにいただいた予約に合わせて仕事を行っていただきます。※2021年度実績

bottom of page