3分でわかるMKグループ
About MK GROUP
会社について

愛とまごころあふれるおもてなしで、
関わるすべての人のハートをあたたかくし、
彩りある社会を実現します
エムケイグループは、1960年に京都で10台のタクシーからスタートし、現在では全国9都市でタクシー・ハイヤー・バスなどを展開しています。1971年には「ありがとう運動」を開始し、翌年には身体障害者優先乗車を導入するなど、革新的なサービスを提供してきました。また、1992年には英国留学制度、2001年にはGPS配車システムを導入し、車関連事業からエネルギー、アミューズメント、警備、飲食など多岐にわたる事業を展開しています。
ロゴマークに込められた思い

- Orange
- あたたかさ
- White
- まごころ
- Pink
- 愛


History
エムケイグループの
はじまり-
1960
京都でわずか10台の
タクシーから始まったエムケイグループタクシーのニーズが高まっていた当時、永井石油の会長だった青木定雄が、新しくタクシー会社を始めるために免許を申請しました。
多くの申請が却下されるなか、青木は無事に免許を取得し、11月9日、10台のタクシーで営業をスタートさせました。 -
1971
MK団地
通勤不要の自宅交替制を導入し、会社が京都・羽束師の住宅を購入、ドライバーに低価格で提供。自宅ガレージをタクシー車庫として認可し、直接営業が可能に。これにより、持ち家率が上がり、事故や欠勤が減少しました。
ありがとう運動
当時のタクシー業界では「挨拶をしない」が常識でしたが、他のサービス業と同じように「挨拶をする」ことを標準にしようと取り組みました。
社内の挨拶もすべて「ありがとうございます」に統一しました。 -
1972
身体障害者優先
国鉄や飛行機、バスに先駆けて、身体障がい者の方に優先してご乗車いただく運動を実施。
この取り組みは、ご本人とその家族、さらに市民の方からも大きな感謝と評価を受けました。
その後、1983年には、全国で初めての障がい者割引を開始しました。 -
1983
ハナエモリデザインの制服
世界的デザイナー「ハナエモリ」に制服デザインを依頼。
一流の装いが、ドライバーの誇りとプロ意識を高めました。 -
1991
全国植樹祭
天皇陛下がご臨席された全国植樹祭で、公用車の代わりに、民間タクシー会社として初めて約200台のタクシーがお供車を務めました。
-
1992
英国留学制度開始
海外のお客様への対応力を高めるため、エムケイグループ全体から選ばれた2〜5名を、ホームステイ形式で語学留学に派遣しています。
-
1997~
次々に事業を拡大
1997~2009年にかけ東京、大阪、名古屋、神戸、福岡、滋賀、札幌に進出。
2025年から沖縄での事業を開始し、現在全国9都市に拠点を展開しています。
Business
エムケイグループの事業
エムケイグループは、京都をはじめ全国各地に拠点を展開しています。

エムケイグループの
事業展開
タクシーやハイヤーなどの旅客運送事業をはじめ、旅行業やエネルギー事業など、幅広い事業を展開しています。

Strengths
エムケイグループの強み
-
Strengths 01
接客好感度ランキング
第3位ビジネス総合誌「プレジデント」の一般ユーザーアンケート調査にて、エムケイは”その他サービス部門”において、ディズニーリゾート様・ANA(全日空)様に次ぎ、第3位の評価をいただきました。
-
Strengths 02
トリップアドバイザー
「日本の交通手段」第1位世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で、日本の交通手段カテゴリにおいて「旅行者の評価 第1位」を獲得しました。さらに、2016年から2024年まで「エクセレンス認証」に選出、2023年・2024年には「トラベラーズチョイス」を受賞しています。
※「エクセレンス認証」は「トラベラーズチョイス」の前身です
-
Strengths 03
特別な催事でも選ばれる
エムケイエムケイタクシーは、G7やG20といった国際的なサミット、そして天皇陛下の即位の礼やラグビーワールドカップなどの国家的行事において、各国のVIPの送迎を任されています。
エムケイは、単なる移動手段としてだけでなく、特別な時間と空間を提供するパートナーとして、多くの人々に選ばれています。
Entry
わたしたちと
一緒に働く仲間を募集中です
エムケイ株式会社(京都MK)では、トラベルコーディネーターとして
採用イベント情報はエントリーページにてご確認いただけます。